Engineering Job 2021年4月入社

M.M

草津事業所
技術本部

同志社大学 文学部 出身

トップエンジニアか

それともディレクターか

志望の動機は?現在の仕事は?

選考時、希望すれば社員との懇談が可能だったり、提出物についての説明を受けることができたりと、丁寧な対応と人材を大切にする社風に魅力を感じて入社を決めました。研修が終わって配属後、早い段階でプロジェクトに参加しました。大規模な案件ではないものの、ワークフローとチームワークの重要性を理解することができました。間もなく入社3年。現在は主として駅務機器に関する業務を担当し、後輩の指導にも当たっています。

エンジニアという仕事のやりがいとは?

日新月歩のIT業界にあって、日々勉強と感じています。それがこの仕事の面白さであり、厳しさでもあります。うまくいかずに何時間も悩んだことが小さなミスに起因していて落ち込んだり、その失敗から学んでミスを未然に防ぐことができて成長を感じたり。でも一番は社会インフラを整備しているという自負。仕事が終わって帰路につき、駅で大勢の人が自動改札機を利用しているのを見ると、「明日もやるぞ!」という気になります。

日本ソフトウエアの魅力とは?

専門知識と技術を磨いてトップエンジニアを目指す。マネジメント能力を身に付けてディレクターを志向する。大別すると二通りの道がありますが、配属や仕事の方向性については、会社側の適正判断だけでなく本人の希望も考慮されます。自分の成長や目標、将来像を見据えながら仕事に取り組めるので、やりがいがあります。また、技術研修やリーダー研修、管理職研修など、社員教育制度が充実しているのも当社の大きな魅力でしょう。

職場の雰囲気は?

良い意味で、雰囲気を一言で表現できない職場だと思います。たとえば、終業後に同僚や上司と食事へ行く人もいれば、行かない人もいます。行く人と行かない人との仲も良好です。社内行事も自然な雰囲気で盛り上がっています。それぞれが自分の好む距離感で自由なコミュニケーションが成り立っており、それでいて一体感もあります。社員同士が互いの意思を尊重する雰囲気があり、誰もが働きやすい職場だと私は感じています。

就職活動中の
皆様へメッセージ!

学生の頃は働いている自分がまったくイメージできず、他人事のように就職活動をしていました。週5日も1日中仕事をするなんて考えられませんでしたし、会社というところは何を合図に仕事が始まるのだろうと思っていました。そんなのんきな私でも何とかなったので、皆さんも大丈夫です。焦らず肩の力を抜いて、自分自身のペースでいきましょう!

Other People