募集要項
募集要項Guideline
募集職種 | ソフトウェア開発職 |
---|---|
職務内容 | 入社後は、プログラム作成、プログラムの試験、仕様理解が中心の業務となりますが、保有スキルの構築に応じ、プロジェクトの各種工程を担当することとなります。(システム計画、システム設計、プログラム設計、プログラム製作、各種試験、現地調整)、ユーザー様との仕様打ち合わせ、各種仕様書の作成、プロジェクトマネジメント、提案活動等々。 |
勤務地 | 当社事業所(大阪府大阪市、滋賀県草津市、兵庫県神戸市) |
休日休暇 |
|
給与 | 修士課程修了/231,550円 四年制大学卒/221,950円 ※上記金額に、該当者には手当を支給 |
福利厚生 |
|
ワークライフの施策 |
時差出勤(※1)、時短勤務、在宅勤務、産前・産後休暇、育児休業、介護休業
|
採用実績校 | 全国の国公私立大学、大学院 |
採用予定学部・学科 | 学部・学科不問 尚、ソフトウェア開発に関心のある文系の方の応募も可です。 |
採用実績 | 2024年4月:7名 2023年4月:6名 2022年4月:6名 |
新人教育について |
|
連絡先 | 〒553-0003 大阪市福島区福島7-20-1 KM西梅田ビル7階 戦略管理部 TEL:06-6105-1200 E-mail:nsware_saiyou@nsware.co.jp URL:https://www.nsware.co.jp/ |
選考ステップStep
エントリーいただいた方には、後日、会社説明会開催のご案内をメール等により差し上げます。
なお、説明会参加時には、履歴書などは必要ありません。
提出書類については、説明会参加後に、弊社へ応募される際に提出(郵送可)いただくことになります。
-
- Step.01
- エントリー
(ナビサイト)
または
直接申し込み
-
- Step.02
- 説明会参加
-
- Step.03
- カジュアル面談
-
- Step.04
- 役員面接
-
- Step.05
- 内 定
ご応募いただいた方の個人情報(氏名、住所、メールアドレス、その他、個人が特定できる情報)の管理・運営については、
万全を期し、弊社の採用活動以外の目的に使用することは、一切ありません。
また、これらの情報は、弊社が責任を持って保管/管理するものとし、弊社以外の第三者への個人情報の提供は行いません。
よくある質問Q & A
- 文系・理系など学校での専攻は採用時に関係ありますか?
- 学部、学科等は選考には関係ありません。選考はあくまでも人物本位です。学部、学科を問わずコンピュータやIT分野に興味があり、仕事に対して熱意、意欲のある方であれば入社後の研修制度などを活用して、業務に必要な知識や技術を身に付けることができます。
- 年齢制限はありますか?また、浪人や留年は選考で不利になりますか?
- 年齢制限は特に設けていません。浪人や留年が選考で不利になることはありません。
- 会社説明会に参加する必要がありますか?
- 応募を希望される方は、まず説明会への参加が条件となります。説明会にご参加いただき、弊社の理解を深めた上で選考に進んでいただきたいというのが弊社の考え方です。
- 入社後の教育体系はどうなっていますか?
- 入社後、約3カ月間は、一般研修(社内・社外)を受けていただきます。研修では、社会人としてのマナーや会社業務の習得と基礎的な技術研修を行います。その後、約3カ月間のOJT研修(On the Job Training)を行います。新入社員一人にOJTリーダーが一人つき、それぞれのスキルに合わせた形で実際のプロジェクトに入っていただきます。マンツーマンで個人毎に作成された研修計画に基づき仕事を通じての指導が行われます。
- 入社前に勉強すべきこと、身につけておいた方が良い資格はありますか?
- まずは、学業にしっかりとした目的意識を持って取り組んでいただき、その上で自己啓発として、情報処理関連の資格取得や自分を磨く為の勉強に挑戦することは良いことだと思います。
- 資格取得の奨励はありますか?
- 業務で密接な関係にある、情報処理技術者試験や、各種ベンダ系の認定試験などそれぞれの業務においてスキルアップのための資格取得を推奨しています。情報処理技術者試験の受験に関して、受験料は、会社より支給されます。また、情報処理技術資格・認定取得時は、報奨金としてそれぞれの内容に応じた、一時金の支給を行っています。
- プログラム開発言語は何ですか?
- 制御系のエンジニアリング業務においては、UNIXやLINUX上で動く、C言語やC++といった開発言語が主流となり、組み込み系では、アセンブラ。ミニコンでは、FORTRANといった言語を利用します。また、弊社においては、WEB系やWindowsパソコン上のアプリケーションの事業にも注力しておりますので、JAVA、VB、VCといった言語も利用します。
- 職種や勤務地の希望は反映されますか?
- 面接で希望する仕事の内容、勤務地をお伺いします。本人の考えと会社の考えを十分に調整して行います。
- 転勤はありますか?
- 可能性がないと断言はできません。携わったプロジェクトの中で実務上必要になる場合がありますが、基本的に、今ある生活基盤を移動することは労力を伴いますので、プロジェクト期間中は長期出張という形態で勤務地が変更になる場合があります。本人と会社の考えを十分に調整して行います。
- 残業時間はどのくらいありますか?
- プロジェクトには、必ず、納期や予期せぬ事態が発生します。納期が近づいてくると忙しくなり、仕様変更などの対応やトラブルでやむなく残業や休日の作業が発生する場合があります。内容や状況によって異なりますので一概には言えませんが、平均すると月に20時間〜30時間程度です。ただし、残業はあくまでも業務達成のものであり、常態化するものではありません。
エントリーシートEntry Sheet
下記リンクよりエントリーシート(Word形式)をダウンロードいただき、
必要事項をご記入の上メール(nsware_saiyou@nsware.co.jp)に添付の上送信してください。
後日、ご案内をメール等によりご連絡差し上げます。
ご応募いただいた方の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスその他個人が特定できる情報)の管理運営については万全を期し、
当社の採用活動以外の目的に使用することは一切ありません。また、これらの情報は当社が責任を持って保管管理するものとし、
当社以外の第三者への個人情報の提供は行いません。